知財管理|サービス案内|創光国際特許事務所

 お客様の知的財産部の一員として、知的財産に関するあらゆるご相談に対応します。お客様の事業内容と業界の動向を深く理解した上で、お客様の事業を強化するためのご支援をさせていただきます。

発明創出プロジェクト運営

特徴

1.創光の弁理士が持つ長年の経験に裏付けられたノウハウの結集です。

 メーカーの研究開発部門で長年に渡って発明創出プロジェクトを運営してきた弁理士が、研究開発者の頭に眠っている「アイデア」を引き出します。

2.研究開発者のレベルに合わせてご指導致します。

 創光の弁理士は、研究開発者として駆け出しの時代からマネジメントに携わる時代に至るまで、さまざまな立場で発明創出プロジェクトに関わってきたので、研究開発者のレベルに合わせて指導することができます。

3.ワンストップソリューション

 発明の創出現場に弁理士が立ち会いますので、新たな面談等をすることなく、速やかに質の高い明細書を作成することができます。したがって、投資対効果が高まります。

 他社と差別化することによって御社の事業を強化するには、価値の高い発明を創出することが重要です。ところが、特許制度について学べば発明が生まれるというわけではありません。事業の強化に役立つ発明を創出するには、発明が事業に役立つ原理を研究開発者に理解してもらうことが先決です。研究開発者の発明意欲を喚起し、発明マインドを醸成することが必要なのです。
 発明マインドを醸成する私達のソリューションの一つが、発明創出プロジェクトです。研究開発者の皆様と膝を突き合わせて議論する発明創出プロジェクトを通じて、発明マインドを醸成し、事業に役立つ発明が生まれると同時に、研究開発者のモチベーションが向上します。
 発明創出プロジェクトにおいては、SOCO独自の発明創出ツール(SIM: SOCO Invention MindMap)を使用します。SIMを用いることによって、研究開発者の頭の中で眠っている「アイデア」を発掘し、その「アイデアの光」を事業に役立つ発明へと成長させます。

 SOCOの発明創出プロジェクト運営サービスは、発明を特許として権利化することで、御社の事業を強くする知的財産権を獲得するとともに、研究開発者のモチベーションを向上させることもできるという一石二鳥のサービスです。

 発明創出活動をするなら、今すぐSOCOにお問い合わせください。

SIMのテンプレートをご希望の方は、以下からダウンロードしてください。


↑ページトップへ

知財を活かす商品企画支援

特徴

1.創光の弁理士の商品開発経験と知的財産に関する知識の融合

 メーカーの事業部門で商品開発プロジェクトマネジメントに携わってきた経験に基づいて、知的財産を活かした商品企画の策定をご支援します。

2.ワンストップソリューション

 御社の一員として、商品企画段階から弁理士が御社のプロジェクトに参加させていただくので、商品の販売日程に合わせて各種の出願と権利化手続きを進めることができます。

 商品企画に知的財産を活用すれば、商品力をさらに強化することができます。例えば、特許権を取得して他社が実現できない機能を訴求することはもちろん、「特許出願中」と示すだけでも、高度な技術に支えられた商品だというイメージを喚起することができます。商品名を商標登録するだけでなく、御社独自の技術にもネーミングするブランディング戦略により、御社の技術への注目度を高めることも可能です。

 創光は、御社の事業について深く理解した上で商品企画段階から相談をさせていただくことによって、御社の商品を強くするための知的財産を発掘し、商品の販売日程に合わせて必要な権利を取得するための、知的財産権に関するコンサルティング、ブランド戦略に関するコンサルティング、新規ビジネスの立ち上げに関するコンサルティングなどの幅広い経営コンサルティングサービスをご提供します。

↑ページトップへ

知財ワークフローの構築

特徴

 創光の弁理士は、長年に渡ってメーカーの事業部門で研究開発に従事してきた経験があります。開発プロジェクトマネージャーとしての実体験を踏まえて、製品開発プロジェクトと知財活動をどのようにリンクさせるべきかをご提案致します。

 御社では、「製品の販売を開始した後で、特許出願してしまう」、「製品を販売したら、他社から特許権を侵害しているというクレームを受けた」などの問題が生じ得ないと断言できますか?
 もしも100%の自信を持って「問題が生じることはあり得ない」と答えられないとしたら、御社には大きな事業リスクが潜んでいる可能性があります。
「製品開発のどのフェーズで特許出願の検討に着手すべきか?」、「どのフェーズで特許調査をすべきか?」などの点は、御社の事業の特性にも依存します。

 創光は、御社の事業内容や開発計画をヒアリングした上で、御社に適した知財ワークフローを構築します。

↑ページトップへ

知財ポートフォリオ作成

特徴

 メーカーの事業部門で幅広い技術分野の研究開発に携わってきた弁理士が、御社の技術の本質を理解した上でポートフォリオを作成し、分析します。

 御社が保有する特許群をさまざまな切り口で分類し、業界内のどのような技術領域で御社が優位性を確保しているかを分析します。そして、分析結果に基づいて、御社の事業を強化するための研究開発戦略、知財戦略を構築すべきかをご提案します。

<知財ポートフォリオ作成フロー>

↑ページトップへ

知財関連相談

特徴

 長年に渡って知的財産以外の業務に関わってきた創光の弁理士が、難しい法律用語を使い過ぎることなく、わかりやすく疑問にお答えします。

 知的財産は、特許権、意匠権、商標権、著作権など幅広い分野に関わります。そして、事業運営のさまざまな場面で知的財産に関わる判断が必要になります。
 例えば、「開発中の製品で使っている技術が、他社の特許出願の公開公報に出ていた。どうすればいいのか?」、「他社のデザインに少し似ているが、このまま開発を進めて大丈夫か?」、「他社に開発してもらったソフトを修正して使ってよいか?」など、さまざま部署で疑問が出てきます。
 このような疑問を放置したまま開発を進めてしまうと、取り返しがつかない事態に陥り、御社の事業に致命的な損失を与える場合もあります。

 創光は、御社の事業リスクを低減するために、知的財産権に関する調査・評価・情報提供をはじめとする幅広いサービスをご提供しており、知財相談ホットラインとして御社のご相談に応じます。

 創光は、以下のようなご相談に応じております。お気軽にご相談ください。
 工業所有権・著作権に関する手続の代理,半導体回路配置利用権の利用に関する契約の代理,種苗法に基づく品種登録に関する手続の代理,訴訟事件その他に関する法律事務,知的財産権に関する情報の調査・収集・分析・管理,知的財産権の売買・ライセンス契約の仲介及び斡旋,知的財産権に関する情報の提供,知的財産権に関するコンサルティング,著作権の利用に関する契約の代理又は媒介,ブランド戦略に関するコンサルティング,知的財産権に関する調査・評価・情報提供,企業の経営に関するコンサルティング,新規ビジネスの立ち上げに関するコンサルティング,翻訳,セミナーの企画・運営又は開催,知的財産に関する情報の提供

↑ページトップへ

サービス案内

  • 出願(特許・意匠・商標)
  • 知財管理
  • 特許調査
  • 知財セミナー
  • 各種相談
  • 顧問契約

お電話でのお問い合わせ
03-6273-7173

お問い合わせフォーム
  • 事務所紹介
  • サービス案内
  • Webお悩み相談室
  • 出版・セミナー
  • 採用情報
  • お問い合わせ

Home

  • HOME
  • サイトマップ
  • English

お電話でのお問い合わせ
03-6273-7173

お問い合わせフォーム

プライバシーポリシー・免責事項・著作権

弁理士法人創光国際特許事務所
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-17-9 TCUビル8F

Copyright (c) 2011 SOCO IP LAW FIRM All rights reserved.