研究開発|サービス案内|創光国際特許事務所

    ○このような経営課題がありませんか?

     事業に役立つ特許を取得するためには、研究開発者が特許に対して正しく理解することが大切です。「どのような特許を取得すると事業に役立つのか?」「どのような発明が特許になるのか?」といった点を理解しておけば、事業に役立つ発明が提案される可能性が高まるからです。
     創光国際特許事務所では、所員の研究開発実務経験を活かして、研究開発者の目線で特許についてわかりやすく解説し、よい発明を生み出せるように研究開発者を導くお手伝いをしております。研究開発者への特許教育、発明の発掘、アイデアに関する相談などに、創光国際特許事務所をご活用ください。

    研究開発者に知的財産の重要性を理解させたい

    特徴

     長年に渡る研究開発経験が豊富なSOCOの弁理士であれば、研究開発者に知的財産の重要性をわかりやすく伝えることができます。

     多くの研究開発者が、「どうして特許制度があるの?」「どうやれば特許になる発明を生み出せるの?」「どのような発明ならば特許になるの?」「特許権を取得すると、どのようなメリットがあるの?」といった疑問を持っています。これらの一つひとつに答えることを通じて、研究開発者は、知的財産が事業にどのように役立つのかを理解することができます。
     SOCOは、所長弁理士が執筆した「研究開発プロフェッショナルのための発明バイブル」(発明協会)も活用して、研究開発者の皆さんに「特許制度の意義」、「発明の意義」、「発明することのおもしろさ」をお伝えします。
    研究開発プロフェッショナルのための発明バイブル

     研究開発者の知財教育をするなら、今すぐSOCOにお問い合わせください。

    このようなサービスをご用意しています。

    • 発明創出プロジェクト運営
    • 発明創出活動リーダー育成セミナー

    ↑ページトップへ

    研究開発者に積極的に発明提案をしてもらいたい

    特徴

     SOCOは、研究開発者としての豊富な経験と弁理士としての幅広い経験に基づいて、研究開発者の視点に立って、発明を創出するための勘どころをお伝えします。

     知的財産権について学んだり、発明提案書を書いたりする時間があるならば、本業である研究開発そのものに時間を使いたいと思う研究開発者は多いものです。しかし、発明を創出して特許を取得する意義を理解すると、研究開発者は積極的に発明を提案するマインドを身につけることができます。そして、発明提案のコツを身につけると、自発的に発明を提案できるようになります。

     研究開発者に発明を提案してもらいたいならば、今すぐSOCOにお問い合わせください。

    このようなサービスをご用意しています。

    • 発明創出プロジェクト運営
    • 特許調査セミナー
    • 発明創出活動リーダー育成セミナー
    • 明細書書き方セミナー
    • 発明提案書の書き方セミナー

    ↑ページトップへ

    研究開発者のモチベーションを上げたい

    特徴

     SOCOは、研究開発者としての豊富な経験と弁理士としての幅広い経験に基づいて、研究開発者の視点に立って、知的財産についてわかりやすく語ります。そして、実践的な研修を通じて、発明を提案する喜びを研究開発者に伝え、モチベーションを向上させます。

     事業には山もあれば谷もあります。突然、研究開発を中止しなければならない状況に追い込まれる場合もあるでしょう。このような場合であっても、発明を提案する喜びを知っている研究開発者であれば、余裕が生まれた時間を有効に使って、夢のある未来につながる発明を創出することでモチベーションを維持し続けることができます。
     また、研究開発者が関わっている技術分野・製品分野における将来の夢を語り合い、夢の実現に必要な課題を抽出し、課題を解決するアイデアを出すことで、自らの仕事の意義を自覚することもできます。そして、そのアイデアは事業の将来に役立つ財産となるのです。

     研究開発者を活性化させたいならば、今すぐSOCOにお問い合わせください。

    このようなサービスをご用意しています。

    • 発明創出プロジェクト運営
    • 特許調査セミナー
    • 発明創出活動リーダー育成セミナー
    • 明細書書き方セミナー
    • 発明提案書の書き方セミナー

    ↑ページトップへ

    他社と差別化できる研究テーマを選びたい

    特徴

     SOCOは、お客様の事業について深く理解した上で、お客様の強みと他社の強みを把握するための知的財産ポートフォリオを作成します。さらに、お客様ご自身でポートフォリオを作成できるようにするために、特許調査の勘どころもお伝えします。

     他社が既に先行している研究を追いかけるだけでは、優位性のある技術を開発することは困難です。他社と差別化できる研究テーマを選ぶには、まず、他社の特許出願動向を把握して他社の研究開発戦略の仮説を立てることが大切です。対象技術分野の特許公報を調査して、各社の出願動向を可視化するパテントマップを作成することにより、自社と他社の強みを明らかにした上で研究テーマを選定することができます。

     研究テーマの選定に迷っているならば、今すぐSOCOにお問い合わせください。

    このようなサービスをご用意しています。

    • 知財ポートフォリオ作成
    • 特許調査セミナー

    ↑ページトップへ

    開発委託や共同開発時の特許権や著作権の扱いがよくわからない

    特徴

     SOCOは、特許権と著作権の違いについてわかりやすくご説明した上で、御社に不利にならない開発委託契約の締結をサポートします。

     他社に開発委託をしたり、他社と共同開発をしたりする場合に、その開発中に生まれた成果物に含まれる知的財産権の扱いを契約時に明確にしておかなければ、トラブルが発生するおそれがあります。
     特に、特許権と著作権は、共に創作物を保護する知的財産権であるという点で共通しますが、異なる性質を持っているので、それぞれの特質を理解した上で御社に不利にならない契約を締結しなければなりません。

     開発委託や共同開発をするならば、今すぐSOCOにお問い合わせください。

    このようなサービスをご用意しています。

    • 顧問契約
    • 知財ワークフローの構築
    • 開発委託契約

    ↑ページトップへ

    Webお悩み相談室

    • 事業強化
    • 知財管理
    • 研究開発
    • 商品企画

    お電話でのお問い合わせ
    03-6273-7173

    お問い合わせはこちら
    • 事務所紹介
    • サービス案内
    • Webお悩み相談室
    • 出版・セミナー
    • 採用情報
    • お問い合わせ

    Home

    • HOME
    • サイトマップ
    • English

    お電話でのお問い合わせ
    03-6273-7173

    お問い合わせフォーム

    プライバシーポリシー・免責事項・著作権

    創光国際特許事務所/創光コンサルティング株式会社 知的財産(特許・意匠・商標など)に関する調査、コンサルティング
    〒101-0047 東京都千代田区内神田1-17-9 TCUビル8F

    Copyright (c) 2011 SOCO IP LAW FIRM All rights reserved.